SSブログ

スポンサード リンク


朝活成功の秘訣 ブログトップ
前の10件 | -

朝活は毎日やらないと効果がない?? [朝活成功の秘訣]

朝活ブームです。

・朝早く起きて勉強しよう!
・朝早く起きて仕事の準備をしよう!
・朝の時間に勉強会をしよう!

仕事前にカフェなどで勉強や仕事をしているかもしれません。
こういう朝活は毎日やらないと効果がないのでしょうか?

結論から言うと、毎日やらなくても大丈夫ですが、毎日同じ時間に起きないとNGです。
一番調子よく生活するには、同じ時間に寝て同じ時間に起きるのが調子が良いんですね。

逆に、ある日は5時に起きて、ある日は10時に起きて・・・とやると、
体にとてもムリがかかりますし脳も活性化しません。

なので、「6時に起きて朝活するぞ!」と決めたなら、
ずっと毎日6時に起きないといけないです。
土日はもっとねていたいと思っていても、せいぜい2時間までが許容範囲で、
それ以上ずれると生活パターンが乱れて朝活が苦しくなります。

「6時起き」と決めたら、平日はずっと6時に起きないと意味がないよ、
ということです。
そうしないとむしろ体に悪くなります。
睡眠時間が取れなくなったり、眠りが浅くなったりします。

きちんと同じ時間に起きるということが大事ですし、
そのためには同じ時間に寝るのが重要で、その中での「朝活」です。

毎日同じ時間に起きて活動すると、脳がその時間での集中力が高まります。
朝活を習慣化して仕事の前に2時間集中すると、そういう風に脳が作られていきます。

時々早く起きて時々勉強・仕事をするというのはオススメできないですし、
体や脳のバランスを崩していしまいます。

そういう意味で、朝活は毎日継続することが大切なわけですね。

タグ:朝活

寒くて起き辛い時期の朝活対策 [朝活成功の秘訣]

こんばんは^^


すっかり秋になって
朝晩冷え込むようになりました。


寒い時期は特に朝起きるのが厳しくなります。

せっかく朝活をしようと思い立ったのに、
計画するほどに起きられなくてダメだな~なんて
思っていたりしませんか??


本来、陽が昇るのに合わせて起きて、
陽が沈めば床に着く、というのが
人間本来の造りにあった行動パターンです。


現実はそうもいってられないのですが、
そういうものだと知っておくことは大切ですね。



夜はずっと電気をつけて、テレビを見たり
パソコンをやったりスマホをいじったり、

そういうことができる時代ですから
まさに眠らない街に住んでいるとさえ言えます。



でも、そういう生活スタイルが健康を損なってしまうんですね。


朝も同じです。
ムリに起きるのはお勧めできません。

夏と同じ時間に起きて、行動しようというほうが
無理があるというものです。


サマータイムというものがあるように、
朝活も夏バージョンと冬バージョンを作って
冬は30分から1時間遅めにスタートするという計画をすると
長続きしやすいです。


しかも、
「今日も計画通り朝活できなかった」「自分はダメだ」
と思っていると、余計に起き辛くなります。


心理的に、イヤなことからは遠ざかろうとしますから
否定的な感情があると行動が抑制されてしまうわけですね。


なので、楽しくできる、自分は良くやっている、
そういう自覚が持てるような基準を設定してあげることが
大切なんです。



そうやって、この冬の時期の朝活をやっていきましょう~

早起きのコツ その5―朝食をとる [朝活成功の秘訣]

おはようございます!

朝食を取ると体内のあらゆる器官が動き出し、
体全体が起きてきますので、朝活がはかどるようになります。

また、栄養をしっかりとることによって
朝活や午前中の活動のパワーにもなります。

逆に朝食を取らないで活動すると
体の外側は起きていても内部はまだお休み状態、
エネルギー不足の状態で無理に動いていることになりますから
朝活を継続することがだんだん厳しく感じるように
なるかもしれません。


といっても、朝から調理をするのはめんどうですよね。
朝食を作ることを朝活としている方ならば問題ありませんが、
そこに時間を取られすぎて肝心の朝活に影響が出てしまっては
本末転倒です。

そこで、カンタンな朝食を取ることをお勧めします。

トーストやバナナ、ヨーグルトなどです。
これらであれば用意する時間も、摂る時間も大してかかりませんから
無理なく朝の時間帯に組み込めるのではないでしょうか。


私の場合、朝からがっつり食べることのできる人間でして、
なっとうごはん・生卵かけごはん・トースト2枚の
いずれかにする、と決めてあります。


朝食で、今日も良いスタートを切りましょう!
朝活ブログをご覧いただきましてありがとうございました。

早起きのコツ その4―休日も寝すぎない [朝活成功の秘訣]

おはようございます!
今日もこのブログにご訪問頂きましてありがとうございます。

毎日朝活を頑張っていますと、
疲れのたまった週末はゆっくりしたい、
そんな気持ちになってきます。

もちろん、毎日毎日、1年365日同じスケジュールで
動く必要はありません。
休日は平日とは違う流れで朝活を行うのも
リフレッシュになるものです。


しかし、一方で休日に寝すぎてしまうと
起きる・寝るのリズムが狂ってしまうので
かえって普段の早起きがしづらくなります。

休みの日で時間があるからといって、
活動の時間帯をずらしすぎないようにしましょう。

朝活はしばらく体がきついと感じるかもしれません。
習慣化されるまで1カ月くらいはかかるとする専門家もいますので、
それくらいの期間は同じペースで頑張ってみると、
その後ラクになりますね。


ただ、どんなことがあっても時間を守らなければならない
というものでもありません。
仕事やその他の事情で、どうしても夜遅い就寝になることも
あります。
その場合は無理をせず、睡眠の質を優先し、しっかり寝るようにしましょう。
その日はあまり長い時間の朝活はできないかもしれませんが、
いわば損切りが明日以降の朝活につながります。


では今日も張り切って朝活スタートです!!

早起きのコツ その3―太陽の光を浴びる [朝活成功の秘訣]

太陽の光を浴びることによって、
起きる・寝るの体内時計が正常に動くようです。

朝日を浴びると、睡眠と関連のあるホルモンである
メラトニンの効果を抑制し、体が起きるモードになります。


それで、起きたらまず太陽の光を浴びてみましょう。
ボーっとしたままで大丈夫です。
とりあえず朝日を浴び、それから朝活に入る、
そんな習慣づけをしていくということです。

北側向きのお部屋に住んでいる方もいらっしゃることと
思います。
直接当たらなくとも効果はあるので、
ベランダにでるなどして間接的にでも朝日を浴びましょう。

また、カーテンをあらかじめ開けておいて就寝する、
これも効果的です。
陽が昇ってくれば自然と太陽を浴びてスイッチが入りますね。


太陽の光を浴びる、これは日が短くなる前の今の時期に
習慣づけしておくとよいです。

朝起きたら朝日を浴びる。
夕方日が落ちてきたら夕陽を浴びる。
この太陽スイッチの恩恵を十分に受けて、
朝活に弾みをつけましょう!

本日も朝活ブログをご覧いただきまして
ありがとうございました。

早起きのコツ その2―お酒に気をつける [朝活成功の秘訣]

早起きをするためにサクッと眠りに落ちてしまいたい、
誰しもそう思うのですが、
ここでアルコールを飲むのはかえって逆効果ということが
よく言われます。

確かに寝つきはいいのですが、
眠りが浅くなってしまうため「質」が悪く、
体の疲れが取れず朝活には悪影響となります。

また、私もそうなのですが、
ついつい飲みすぎてしまうと完全に寝起きはつらくなります。


では寝つきを良くするためにどんな工夫ができるでしょうか?

ここでしばしば登場するのが、ホットミルクです。
心も体も落ち着かせる効果があるということで
勧められることが多いです。
私はミルクがNGなので試したことがないのですが、
嫌いでなければ取り入れてみてください。


ミルク嫌いかどうかは別として、
例えば暑い夏場にホットミルクはどうなのか、
ということもあります。

お風呂上りにキンキンに冷えたビールをぐいっと飲む、
どうしてもその魅力を思い出してしまうものです。

ただ朝活にはアルコールは考えものですから、
代替案としてノンカロリーの炭酸水なんていかがでしょうか。
スーパーでレモン水などの炭酸水が売られていますので、
私はそれを冷やしておいてお風呂上りに、ということをやっています。

もちろんアルコールはありませんから
お酒のデメリットを感じることもありません。

そうやって頑張ってみて、
たまにはご褒美に美味しいビールを、、、
としてみるとモチベーションを保てるのではないでしょうか?

では、疲れの溜まってくる夏後半ですが
カラダに無理せず朝活を長く続けていきましょう。

早起きのコツ [朝活成功の秘訣]

言うまでもないですが、
朝活をするためには早起きが必要です。

と、口で言うのは簡単なのですが、
朝活をしたい時間分だけの早起きをするというのは
なかなか難しいものです。

そこで、このブログでも早起きのコツを
いくつかご紹介していこうと思います。


今日はその一つ目。


早起きのコツ:早寝を心がける

早起きをするためのコツは、「早寝を心がける」ということです。
当たり前すぎて、怒られてしまうかもしれません。

しかし、生活を振り返ってみますと
「早寝をする」というのはきちんと計画していないと
実践できないものです。

忙しい毎日ですから、仕事で遅くなった、夕飯が遅くなった、
疲れてボーっとテレビを見ていたらあっという間に1時に
なってしまった、
そんなことはよくあります。


ですから、早く起きるという努力をすると同時に
早く寝るために夜の時間の使い方にも気を配ることが大切です。


朝活は朝だけのことではなく、 前日の夜から始まっているという意識です。

どうしても夜にやらなければならないこと以外は、
「それは今やる必要があるのか?」と問いかけ、
そうでなければあす以降に回してしまうのが最善です。


また、ついついテレビやインターネットを見てしまい
夜更かしの癖がついているということもあります。
これは即刻カットしましょう。
そして、たまに自分へのご褒美として解禁してあげると
無理なく早寝ができます。

ただ、家に帰ってきて、後は夕飯とシャワーだけで
すぐ寝なければならない、というのも味気ないかもしれません。

そういう場合は、読書などをすることをお勧めします。

テレビや携帯電話等の機器は、眠りを妨げるようです。
アナログな形で寝る前の時間を過ごし、 気分的な疲れを取ってから入眠するのは
結構気分のいいものです。


では、朝活成功のために早寝を心がけていきましょう。

朝活の軸づくり―その2 [朝活成功の秘訣]

朝活の軸づくりの2回目です。
前回の記事で、朝活の軸は4つあること、
またそのうちの2つ「目的」「場所」についてお話ししました。

今回はその続き、「仲間」「時間」です。


●仲間―誰と行うのか?

仲間といいましても、朝活は誰かと一緒にやらなければダメだ、
というわけではありません。
この軸で考えるべきなのは、一人でやるのか、家族・友達とやるのか、 同じ目的を持った不特定多数の人たちとやるのか、ということです。

この仲間設定は、朝活のイメージを作るために大切です。
一口に朝活といってもスタイルがさまざまで、
自分でコツコツとやる、知人と楽しくやる、
見知らぬ人・サークルに飛び込んで新たなステージを拓く、
こういうイメージを自分の中でしっかりと作るわけです。

ですから、必ずしも守らなくてはならない枠ということではなく、
自分の朝活スタイル・イメージの明確化のために持っておく軸というわけです。

時にここで決めたのと違う枠で朝活を行うのもアリです。
普段は一人でやっているけども、たまには家族に声をかけて
一緒に何かをやってみる。それもリフレッシュになりますね。


●時間―どれくらい充てるのか

どれくらいの時間を朝活として充てるのか、という軸です。
何時間がいいとか、どれくらいすべき、というのはありません。
自分でできる時間を決めて、それを守るように努力する、
それが大事ですよね。

30分未満、1時間程度、1~2時間、2時間以上、など
自分のライフスタイルによって設定してみましょう。

それに基づき、起床時間から身支度、外出時間までの
時間の予定を書いておくと、それを見ながら動けるので
朝活がよりやりやすくなります。


ここまで朝活の軸4つをお伝えしました。
ちなみに私の軸設定は、
「仕事・勉強を(目的)、自宅で(場所)、 自分一人で(仲間)、2時間程度(時間)する。」
としています。

皆さんもぜひこの4つの軸を設定し、 自分だけの朝活スタイルを具体的にイメージしてください。

朝活の軸づくり [朝活成功の秘訣]

朝活を成功させるために欠かせないのが、「軸」です。
軸がしっかりしていれば朝活スタイルがきちんと確立され、
ただ漫然と早く起きているだけという状況に陥ることもありません。


朝活軸づくりの4つのポイント

朝活の軸は4つのポイントから成り立っています。
「目的」「場所」「仲間」「時間」です。それぞれについて解説しますね。


●目的―何をしたいのか?

これはシンプルです。なぜ朝活をしようと思ったのか、
朝の時間を使って何をしたいのか、
ということを素直に書き出してみることができます。
資格を取る勉強でしょうか?仕事や家事を行うためですか? 近所を散歩することでしょうか。あるいは早起きの習慣を身に付けることですか?

挙げていくとたくさん出てしまうのですが、
あれもこれもと欲張ると、思っているほどに朝活の時間は短いので
何もできていないような気持ちになってしまうことがあります。
「私の朝活の目的はこれだ」というものを1つか2つ、決めてみてください。


●場所―どこで行うのか?

朝活をどこでするか、これは上記の「目的」にも左右されますが、
場所が決まることで朝活のスタイルがはっきりとします。
自宅なのか、通勤・通学の電車の中でなのか、 会社に着いてからか、駅前のカフェなのか。

これによって、家を出る時間が決定しますので重要なポイントです。
外出時間から遡って、支度を整える時間や朝食はどうするのか、
といった朝活以外の要素もおのずと決まってくるわけです。


さて、朝活軸づくりの4ポイントですが、
長くなりましたので残りの「仲間」「時間」はまた次の記事で扱います。

今日も朝活ブログをご覧いただきまして
ありがとうございました!

朝活成功の欠かせない家族の協力―その2 [朝活成功の秘訣]

昨日の続きで、朝活をする際に工夫している家族への配慮です。
4つのうち2つはご紹介しました。本日は残りの2つです。


●別室で作業し、キーボード・マウスの音にも気をつける

作業は別室に移動して行っています。もちろんこれは居住環境に左右されますので、
どなたでも同じことが再現できるわけではないのですが、
なるべく、家族の寝ている環境を変えずに朝活をするということです。

また、集中しすぎてつい忘れてしまうのが、
キーボードをたたく音・マウスをクリックする音です。

ハードウェアにも左右されるので一概には言えませんが、
ノートPCのキーボードは比較的打音が静かだと感じます。
マウスもノートだとパッドが使えるので、
タップ(パッドをたたく)操作によってクリック音もカバーできます。
デスクトップであったとしてもエンターや漢字変換でガンガンやらないようにしたいですね。


●ちょっとした家族サービスをプラスする

これはおまけ的な要素ですが。。。
今までご紹介した家族配慮の工夫をしても、
やはり家族に少なからず影響はしてしまいます。

仮に私の朝活の時間帯に妻が目を覚ましても
健康に影響が出るというものではありませんが、
きっと夢心地のどこかで協力をしてくれています。

そこで感謝の気持ちを込めて、
朝活の最後の15分くらいは家族のための時間とすることをお勧めします。

なんでもいいと思います。
コーヒーを入れる、洗濯機をとりあえず回しておく、 家のどこか1か所を掃除する、目覚まし代わりに起こしてあげる、 朝食を準備する(!)など、いろいろあります。

そんな家族サービスをちょっとプラスするだけで気持ちよく私たちも朝活ができますし、
家族も喜んでくれますし、朝活への理解も得られるというものです。


朝活の成功の秘訣は家族の協力にあり!ということで、
家族への配慮の工夫について4つをご紹介して参りました。
皆さんがされていることがありましたら、ぜひ教えてください。

本日も朝活ブログをご覧いただきましてありがとうございました。
前の10件 | - 朝活成功の秘訣 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。